アマニ油はどんな味?!味の比較と美味しく食べる方法

アマニ油

「ダイエットにいいと聞いたけど、アマニ油ってどんな味がするんだろう。クセがあるって本当かな」
「アマニ油の実際の味について詳しく知りたい!」

今この記事をご覧のあなたは、こんな疑問や思いがあるのではないでしょうか。

アマニ油の味は好みにもよりますが、やはりクセがあり強い苦みがあります!
こう聞くと、やっぱり毎日続けて飲むのは難しいんだ、とがっかりされた方もいるかもしれません。

苦味が強いアマニ油ですが、実は食事に取り入れることで劇的に美味しく食べやすくなります!

本記事では、まず人気のアマニ油を3種類用意し、実際にそれぞれの味を食べ比べてみました。

アマニ油の味がどんなものなのか知りたい!という方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

また、クセのあるアマニ油が更にまずくなる原因が主に2つあることが分かりました。

アマニ油を少しでも美味しく食べていただくために、2章ではまずくなる原因を知っていただき、その対処方法についても確認してもらえるようにしましたので、こちらもぜひチェックしてください。

最後に3章で実際に作って食べてみた結果、これは美味しい!と感じた料理を厳選してご紹介します!

毎日の食生活でアマニ油を簡単に、しかも楽しみながら美味しく摂れるようになるレシピですので、合わせてご覧いただければと思います。

この記事がアマニ油の味を知りたい皆様にとって、有益な情報となりましたら幸いです。

1.気になるアマニ油を食べ比べ!おススメの3種類の味を徹底比較!

3種類のアマニ油

アマニ油がほんとうにクセのある味なのかを確認するため、人気のアマニ油を3種類ご用意し、実際にどんな味なのか比べてみました!

今回ご用意したアマニ油はこちらの3種類です。

メーカー商品名価格特徴
レインフォレストハーブエキストラ バージン フラックスシード オイル170g1,280円(税込)

・アマゾン・楽天高評価
原料供給国 ニュージーランド
・低温圧搾、一番搾り

オメガニュートリジョン食用有機亜麻仁油237ml1,944円(税込)

・楽天1位
・原料供給国 アメリカ
低温圧搾、未精製、有機JAS

ニューサイエンス亜麻仁油370ml

4,104円(税込)

・アマゾン・楽天高評価
原料供給国 カナダ
低温圧搾、未精製、Pro-Cert認証済

※商品価格は2019年11月現在です。商品情報は変更される場合があります。

先に結果をお伝えすると、やはりアマニ油独特の苦みが全てに共通してありました。

苦みは共通していましたが、それぞれに特徴的な点もありました。

ここからはそれぞれのアマニ油の味を詳しく説明していきますので、気になるものからご確認いただき、購入の際の参考にしていただければ幸いです。

注意点

私は普段からエキストラバージンオリーブオイルなどの香りや苦みは全く気にならず、むしろ好きでよく食事にも使用しています。そのため、苦味には多少強いです。
また、今回スプーンでひとさじ掬ったえごま油を試していますが、そんな私の個人的な感想ですので、苦味にとても弱い方などはその点ご注意ください。

1-1.低温圧搾一番搾り!エキストラ バージン フラックスシード オイル(亜麻仁油)

エキストラバージンフラックスシードオイルの瓶

強い苦みとクセのある味
においほとんど無臭、口に入れると植物をかいだような強い香り
飲みやすさ飲みにくい
オススメ度苦みを美味しく感じられる方、苦みをアクセントとして食材に使いたい方にオススメ!

低温圧搾、一番搾りで作られたニュージーランド産のアマニ油です。

遠心分離機は酸化が早まるとして時間をかけてろ過したり、暗室で作業を行うなど、品質管理にこだわっています。

皿にうつすと写真の通り色は濃いのですが、かいでも香りはほとんどありません。

スプーンでほんの少量すくいなめてみたところ、まずは強い苦みがきました!

かなりクセのある味です。

表現が難しいのですが、薬の苦みとも少し異なり、苦いと言いたくなる味でした。

そして後からふんわりと植物をかいだ時のような強い香りが広がり、苦みが残ります。

もちろん好みはあるかと思いますが、私個人としてはこの油だけを飲むのはかなり厳しいと感じました。

ところが、このアマニ油は食材に混ぜることで逆に食材のうまみを引き出し、全く苦味を気にすることなく摂取しやすくなるんです!

3章で実際に料理に加えて試してみましたので、こちらもぜひ合わせてご確認ください。

1-2.楽天で人気1位!食用有機亜麻仁油

食用有機亜麻仁油の瓶

強い苦み、植物を口にしたような味
においほとんど無臭、口に入れると植物を口にしたような強い香り
飲みやすさ飲みにくい
オススメ度青臭い味が好きな方や、苦みのある料理を好む方にオススメ!

楽天ランキング1位の人気を誇るオメガニュートリジョン社のアマニ油です。

オメガフローと呼ばれる独自の方法で酸化の原因となる光・酸素・高温を一切遮断、反応金属を使わない環境で高品質な油の抽出を成功させました。

創立以来、有機栽培のアマニの種から絞ったオーガニックアマニ油を製造し、有機JASも取得しています。

皿に出すとこちらも濃い黄色をしていますが、かいでも香りはほとんどありません。

スプーンで少量とり、味をみました。

口に入れた瞬間に強い苦みと共に、植物を直接口にしているような香りと味がしました。

クセのある味で、個人的にはやはりこのアマニ油だけを飲むには苦みが強過ぎると感じました。

ですが、なぜか食材と合わせるとこの苦味が消えて、食事が美味しくとれる味になりました!

1-3.最高等級の品種を使用!ニューサイエンス 亜麻仁油

ニューサイエンス 亜麻仁油の瓶

粉薬のような強い苦み
におい微かに草のような香り、口に入れると独特な強い香り
飲みやすさ飲みにくい
オススメ度苦みのある料理を好む方、クセのある味付けが好きな方にオススメ!

カナダのアルバータ産である最高等級の品種を使用しているニューサイエンス社のアマニ油です。

カナダから日本国内への輸送手段や時期にもこだわり、徹底した管理で酸化を防ぐことで、安心の品質を保っています。

皿に出してみると見た目は濃い黄色が印象的で、かいでみても微かに草の香りがする程度で決して強いにおいではありません。

スプーンで少量とり口に入れたところ、まずは粉薬を口にした時のような強い苦みがあり、その後に鼻からぬける独特の香りがあるように感じました。

油だけを飲むには苦みが強いため、個人的にアマニ油だけの摂取は難しい印象です。

ただ、こちらも料理にかけるとその苦みが主張しなくなり、わずかな風味だけが残って美味しく摂れるようになりました。

2.製法や酸化によって更にまずくなる!知っておくべきまずくなる理由と対処法

アマニ油が入った瓶とトマト

アマニ油は味にとてもクセのあり、苦みが強いためにそれだけでは摂りにくいことがお分かりいただけたかと思います。

実際にどのメーカーであれ、多少の苦みが伴う味であることから、好みによってはまずいと感じる方もいらっしゃるでしょう。

ただその苦みやえぐみにはメーカーによる違いがあったり、保存方法などによっても更に苦みが強くまずくなってしまうことがあります。

こうした違いが出る原因は2つあると言われています。

製法の違いと、酸化です。

2章ではもともと苦いアマニ油を更に苦くまずくしてしまうその原因や、また美味しく食べるための対処方法についてお伝えしていきます。

これからアマニ油を試したいと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

2-1.製法の違いが原因でまずくなることがある

アマニ油の味に苦みがあるのは事実です。

ですが、中には口にしやすいものもあり、味はメーカーによって異なります。

どうしてメーカーによって味が違うのかというと、メーカーごとに製法が異なるためだと言われています。

以下のような製法の違いによって、アマニ油の味にも違いが出てくると考えられます。

  • 一番搾りか二番絞りなのか
  • 圧搾時の絞り具合
  • オイルに不純物が含まれるかかどうか
  • 種子の洗浄を行っているかどうか

例えば一番搾りだけでなく、一番搾りの残りからも油を摂ろうとすれば、その分苦みやえぐみが出やすいですし、最後の最後まで圧搾しようとすれば、皮などの不純物まで入ってしまう可能性が出て、やはり味に違いが出てきます。

丁寧に搾油した後でも、こだわって作っているメーカーでは再度フィルターにかけるのだそうです。

フィルターにかけることで細かな不純物も入ることなく、オイルの風味がよくなると言います。

また、圧搾前の種子はきれいに洗浄することで、イヤな風味が緩和され、アマニ油本来の美味しさだけが残ると言います。

購入する際には上記の点を気にしながら、商品説明の欄をチェックしたり、メーカーのホームページなどで、丁寧に作られているか見るようにすると、苦みが少なく、本来の味がするアマニ油を購入することができますよ。

2-2.酸化したアマニ油は更に苦みとえぐみが強くてまずい!

製法を見ることも大切ですが、一方でもう一つ気にしてもらいたい点が酸化による味の劣化により味が悪くなることです。

アマニ油は不飽和脂肪酸が多いため、熱に弱く酸化しやすい性質があります。

主に、以下の三つが原因で酸化を起こします。

  • 酸素(空気)

酸化をすると独特の味やにおいが出てきてしまうばかりか、酸化したアマニ油は人体に有害な物質になってしまう危険性があると言われていて大変危険です。

国立予防衛生研究所の俣野景典氏の研究論文では、酸化した油は毒性物質になるとされており、人体に有害であることが認められています。

少しでも長く新鮮な状態を保つために以下の方法が効果的ですので、購入後はぜひ実践して劣化を防ぎましょう。

酸化を避ける4つの方法

1.開封前は高温多湿を避け暗所に保存する
2.開封後はキャップや蓋をきちんと閉めるよう注意する
3.冷蔵庫で保管をし、1ヶ月を目安に使い切るようにする
4.絶対に火に通さない。(ただし、食べる直前にお味噌汁にいれたり、お皿に盛った熱い料理にかける程度でしたら心配する必要はありません)

特に、開封したアマニ油は必ず1か月を目安に使用を止めるようにしましょう。開封した時から酸化が始まります!

また、購入する際に以下の点にも注意しておくと、酸化しにくい環境を保たれたアマニ油を購入できるので、こちらも参考にしてください。

購入する際に注意すべき3点

1.箱に入れられているなど、光を遮断した状態で売られているか
2.茶や緑などの深い色合いの遮光瓶で売られているか
3.「非加熱圧搾」「コールドプレス」「無焙煎(※)」などの表示があるか
 ※焙煎してある油は酸化の度合いが高い可能性があります。

ただし、昨今は健康ブームにより多くのブランドからアマニ油が販売されていることもあり、栄養成分表示やこうした目安だけでは必ずしも酸化していないアマニ油が選べるとは限りません。

購入したアマニ油を口にした際に違和感を感じたり、身体に不調がでた場合はそのアマニ油を食べるのは即座に止めるようにしましょう。

参考
※ 富士宮市立病院「亜麻仁油の話」

3.アマニ油を美味しくとる!私が実際に試して美味しかったおすすめレシピ5選

味にクセのあるアマニ油ですが、食べ方次第で美味しい食材に変身します!

3章ではおすすめの食べた方をいくつかご紹介しますが、食べる前に気を付けておくべき注意点があります。

覚えておいてほしい注意点はは以下の3つです。しっかり覚えて正しくアマニ油を摂取しましょう。

食べる時の注意点3つ

①1日にとるとよいとされるアマニ油の量は小さじ0.5~1程度(2~4g)。
 摂り過ぎはおなかがゆるくなるなどの原因となることがあり、注意が必要。
②アマニ油はなるべくタンパク質と一緒にとる(相乗効果が期待できる)
③熱するのは酸化してしまうため絶対にNG!(ただし、熱いものの上からかけてすぐ食べるのであれば問題なし)

注意点を確認いただけたところで、ここからは早速レシピをご紹介していきます。

美味しい食べ方を覚えて、ぜひアマニ油を日々の生活で摂ってみてください。

3-1.簡単かけるだけで美味しい!豆腐にちょいたしする

冷奴

<材料(1人分)>
豆腐(60g程度) 1丁
ネギ 5㎝程度
すりおろしたしょうが 少々
醤油 少々
アマニ油 小さじ1(ニューサイエンス 亜麻仁油を使用)

<作り方>
1.ネギを輪切りに刻む。
2.豆腐をお皿にのせ、その上に刻んだネギ、すりおろしたしょうがをのせる。
3.醤油をたらして、最後にアマニ油を回しかけて完成。

あれほど苦みなどがあるはずのアマニ油が、この食べ方でとても美味しい味になります。

クセのある苦みがまず消えて豆腐にちょうどよい油がのり、また薬味であるネギやしょうがの苦みがとても合っています。

シンプルにすぐ作れてこれだけ美味しいので、ぜひおすすめしたい食べ方です。

3-2.アマニ油初心者さんにおすすめ!きなこヨーグルト

アマニ油ときなこがかかったヨーグルト

<材料(1人分)>
ヨーグルト お好みの量
きなこ 大さじ1程度
はちみつ 大さじ1程度
アマニ油 小さじ1(エキストラ バージン フラックスシード オイル(亜麻仁油)を使用)

<作り方>
1.ヨーグルトを器に盛り、きなこをかける。
2.はちみつをまわしかけ、食べる直前ににアマニ油をかけて完成。

きなことはちみつのほんのりとした甘さが広がり、実はアマニ油を全く感じることなく美味しく食べることができます。

毎日のアマニ油の摂取に限界を感じている方など、おやつや朝食で簡単にアマニ油を摂ることができる一品です。

私は甘党なのではちみつを多めにいれていますが、お好みで調整してみてくださいね。

きなことヨーグルトが初めての方にも、ぜひ試してもらいたい一品です。

3-3.おつまみにも最適!タコと生ハムのカルパッチョ

タコと生ハムのカルパッチョ

<材料(2人分)>
タコの足(ボイル) 2本
生ハム 適量
塩、黒胡椒 適量
パセリ 適量

【ドレッシングの材料】
アマニ油 大さじ2(食用有機亜麻仁油使用)
醤油 大さじ1
おろししょうが 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1程度

<作り方>
1.タコの足は斜めに薄切りに、パセリはみじん切りにしておく。
2.器にタコと生ハムを盛り付けて塩、黒胡椒をふる。
3.ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせ、2にかけ、最後にパセリのみじん切りをふりかけて完成。

何といってもこのドレッシングがとても美味しいんです。

アマニ油のクセが逆に活かされて、とっても美味しい味に変わりました。

家にある材料でささっとすぐにできて見た目も豪華なので、お酒の席や、家族や友人が集まる際の一品としても活躍してくれそうです。

レモン汁の代わりにグレープフルーツなどを使っても美味しそうですね。

3-4.パパっと作る!トマトときゅうりのツナサラダ

トマトときゅうりのツナサラダ
<材料(2人分)>
ツナ 1缶
きゅうり 1本
ミニトマト 3-4個
マヨネーズ 大さじ3程度
塩、黒コショウ 適量
アマニ油 大さじ1(エキストラ バージン フラックスシード オイル(亜麻仁油)使用)

<作り方>
1.きゅうりは千切りして塩小さじ1程度かけもんで暫く置いておく。
2.ミニトマトは半分に切っておく。
3.ボウルに油を切ったツナを1缶分いれ、1と2、マヨネーズ、塩、黒コショウを加えて混ぜる。
4.器に盛り付け、食べる直前にアマニ油をまわしかけて完成。

子供も大人も大好きなツナもよきゅうりの組み合わせに、アマニ油を加えました。

正直に言うと多めにアマニ油を加えても、マヨネーズとツナ、またトマトの甘味が勝っていてアマニ油をそれほど感じません。

食べたあとにほんのり、わずかにアマニ油の風味を感じられる程度です。

苦みやクセが苦手だけどアマニ油を摂りたいという方にはぜひ試していただきたいサラダです。

逆にアマニ油を感じたい方にはおすすめできません。

3-5.大人味が美味しい!クリームチーズのおかか和え

クリームチーズのおかか和え

<材料(2人分)>
クリームチーズ 3個(kiriを使用、18g×3)
おかか 1/2袋程度(お好みで調整)
醤油 小さじ1程度
アマニ油 小さじ1(ニューサイエンス 亜麻仁油使用)

<作り方>
1.クリームチーズを器に全て入れたら、上からおかかをふりかける。
2.醤油をまわしかけ、食べる直前にアマニ油をたらして完成。

おかかと醤油とクリームチーズの組み合わせはもともと美味しいのですが、そこにアマニ油を加えるとアマニ油の独特な風味が活かされて、苦味は多少ありますが、とても食べやすく美味しい一品になります。

焼き魚の苦みなどがお好きな方でしたら、こちらもきっと美味しく感じていただけると思います。

お酒にも合いますので、前菜としても重宝しそうです。

簡単であっとゆうまに作れるのも魅力ですね。

あわせて読みたい

上記でご紹介した以外にもアマニ油の食べ方を知りたい方は、こちらの記事『アマニ油の効果的な食べ方と食べにくいとき試して欲しい8メニュー』も是非参考にしてみてください!

4.まとめ

アマニ油の味とおすすめの食べ方をご紹介しました。

アマニ油は確かに苦みが強く、それだけでは食べにくい味でしたが、料理と一緒に摂ることで、逆にとても美味しい料理ができることがわかっていただけましたでしょうか。

最後に美味しく食べるための注意点をおさらいしておきます。

<食べる時の注意点3つ>

  1. 1日にとるとよいとされるアマニ油の量は小さじ0.5~1程度(2~4g)。摂り過ぎはおなかがゆるくなるなどの原因となることがあり、注意が必要。
  2. アマニ油はなるべくタンパク質と一緒にとる(相乗効果が期待できる)
  3. 熱するのは酸化してしまうため絶対にNG!(ただし、熱いものの上からかけてすぐ食べるのであれば問題なし) 

この記事を目にした皆様が、体に良いと言われるアマニ油を毎日の生活の中で美味しく楽しみながら摂れるきっかけとなりましたら幸いです。

コメント